top of page

Kygnus Official Website
Decode The Record
Hyperspots メディアエンターテイメントchにて、Kygnusが放送している
ラジオ番組、『Decode The Record』内で紹介している楽曲の動画を毎週アップしています。第2回目は…
Born Slippy (nuxx) by Underworld
1995年にリリースされたUnderworldのシングル「Born Slippy」のB面
だった今回の楽曲。
1996年公開の映画、「Trainspotting」のラストシーンに使われ、大ヒットを記録しました。
イントロのシンセリフが非常に印象的ですが、このフレーズは
E♭-Dm7-B♭のコード進行で構成されています。(多分ネ......)
このコード進行は、鍵盤で弾く場合とギターで弾く場合で、コードの
ヴォイシングが違うので、同じコードを弾いても全く違った響きをします。
つまり、このフレーズは鍵盤でないと生まれなかったと言っても過言では
ありません。
また、細かいフックも沢山盛り込まれていて楽曲を彩っています。
ひとつは前半1:15のバスドラムの入るタイミング。
フレーズが変わる数小節前からバスドラムが入る事によって、聴く人の期待を裏切ります。
後半3:43からもフレーズが変わりますが、後ろで鳴っているハイハットは
しばらくの間、前の小節の音量をキープします。ズバっっと展開を変える
のではなく、前の小節の勢いをしばらくキープさせて山なりに展開を変えるのに役立っています。
これらの細かいフックが、楽曲を飽きさせず、華やかに聴かせる細かい
工夫だったりしています
話しは変わりますが、これがUnderworldとBorn Slippy (nuxx)を一躍有名にした映画のラストシーン。
Trainspotting
この映画では、ロックであるIggy popの「Lust For Life」から始まり、
テクノであるUnderworldの「Born Slippy (nuxx)」で終わる流れが、主人公の個人的な変化や、イギリスの社会の変化を、音楽の変化で表現している
一面があります。
映像もスタイリッシュでかっこよくて、とても影響された映画です。
余談ですが、Ewan McGregorの大出世作でもありますね。
こんなに意思の弱いレントン君を演じたEwan McGregorが、その後
STAR WARSでジェダイの騎士であるオビ=ワン・ケノービを演じるなんて
ダメだろ!!(笑) って映画評論家の町山智博さんがいってました。
bottom of page