top of page

Decode The Record

RakutenFM HyperspotsエンターテインメントchにてKygnusのラジオ番組

Decode The Recordが放送中!!

 

『Decode The Record』

O.A.:毎日25:00〜25:30 毎週月曜に内容更新

※視聴はすぐ下のボタンからおねがいします。楽天FMのページへジャンプします。

 

Hyperspots メディアエンターテイメントchにて、Kygnusが放送している

ラジオ番組、『Decord The Record』。第28回目は

Skrillex

今回ご紹介するのは、ダブステップシーンに彗星のごとく登場し、ブロステップという新たなジャンルを作り出した天才、Slrillexです。

地を這うように重苦しいWobble Bassと細切れにされたvocal。Sub Bassの超超重低音は、エレクトロミュージック初心者だった僕らKygnusには衝撃的でした。

さっそく取り入れようとして頑張ってみましたが、まったくうまく行かず、未だにWobble Bassが作れないKygnussの2人なのですが、それをさしおきどんどんメジャーな存在になっていき、今では立派なセレブww

元々はFrom Start To LastのVocalだったSkrillexですが、喉を痛めてエレクトロミュージシャンに転身。2010年『My Name Is Skrellex』、『Scary Monsters and Nice Sprites』、2011年『Bangarang』、2012年『Make It Bun Dem』、2013年『Leaving』と順調なリリースを続け、グラミー賞まで受賞しています。

ところでDubstepはいわゆるDub(Reggae・DubのDubです)と、ダンスミュージックのサブジャンルである2Stepが組み合わされたジャンルで、実は結構お洒落。Burialなんかが有名どころです。

そんなDubstepに強烈な重低音とアゲアゲな展開をプラスして誕生したのがBrostepといわれています。きっとElectro Houseなんかの影響も強いとは思います。BrostepのBroとはいわゆるBrotherの略であり、「Hey Brother!(よう兄弟!)」なんて外国のチャラ男たちは声を掛け合うそうですが、そこからとられた名前だそうです。いわば蔑称ってやつですねww

さてそんなSkrillexの作るBrostepの名曲達を紹介していきましょう!

Scary Monsters and Nice Sprites

My Name Is Skrillex

My Name Is Skrillex @ Tomorrowland

いかがでしたか?

僕もKくんもこれには圧倒されました。Slrillexがもともと

在籍していたFrom Start To Lastがメタルバンドだった事も影響しているのでしょうか?展開の付け方や音使いがロックファンでも充分楽しめるものになっており、ヘヴィながら非常に聴きやすい楽曲になっています。

しかし最後の映像観て下さいよ!!すごいアゲアゲっぷりでしょww

あぁ、彼もセレブの仲間入り。マニアックだった頃の君が好きだったと嘆くK君なのでした。

それではまた来週!

bottom of page