top of page

Decode The Record

RakutenFM HyperspotsエンターテインメントchにてKygnusのラジオ番組

Decode The Recordがスタートします!!

 

『Decode The Record』

毎週1回更新 O.A.:25:00〜25:30

※視聴はすぐ下のボタンからおねがいします。楽天FMのページへジャンプします。

 

Hyperspots メディアエンターテイメントchにて、Kygnusが放送している

ラジオ番組、『Decord The Record』内で紹介している楽曲の動画を毎週アップしています。さて第9回目は…

 

History Of Techno

さて今回のDecodeTheRecordは、訳あってK君がお休みなので、私Oが

テクノについて熱く熱く語っておりますww

 

さて、ラジオの中ではどうしても掛けて聴いてもらう事が出来なかった

テクノ黎明期の名曲達を一挙ご紹介して行きたいと思います。

 

まず上にアップしている曲は、テクノを作った男、テクノ創始者といっても過言ではない男、デトロイトテクノ第1世代の最重要人物であるJuan Atkinsが1981年にCybotron名義でリリースした『Alleys Of Your Mind』。

 

この曲がデトロイトテクノの最初のレコードと見なされています。

次にご紹介する曲は、デトロイトテクノ第1世代の一人であるDerrick Mayが1988年にRhythim Is Rhythim名義でリリースした『Strings Of Life』。

 

この曲は永遠のテクノアンセムと言っても過言ではない名曲!!

次に紹介する曲は、デトロイトテクノ第1世代のもう一人の重要人物であるKevin SaundersonがParis Greyと共に結成したInner City名義で1988年に

リリースした『Good Life』。

 

InnerCity自体はKevin Saundersonが使い分けるユニット名の中でも最も

ハウス色が強いユニット。

 

とにかくVocalが入っている分聴きやすい!!そして売れましたね。

 

 

さて次からはデトロイトテクノ第1世代が作り出したテクノミュージックに

敏感に反応したデトロイトテクノ第二世代の名曲達を紹介しましょう!!

デトロイトテクノ第2世代の重要人物であるJeff MillsがMike Banks、そしてRobert Hoodらと共にドイツのToresorからX-101名義でリリースした『Sonic Destroyer』。

 

コズミックだしハードコアテクノだし僕はこの頃のテクノがとにかく好き

なのです!!

 

どんどん行きましょうww

先ほども紹介したJeff MillsとMike Banksが結成したデトロイトテクノの重要なユニットUnderground Resistanceが1991年にリリースし『Punisher』。

 

 

ラジオでも話しましたがUnderground Resistanceはメッセージ性の強い音楽をテクノのビートにのせて発信し続けているユニット。僕がデトロイトのテクノシーンで一番好きなユニットです!!

さて最後に紹介するのはデトロイトテクノ第2世代の天才Carl Craigです。

 

なんていうのかなぁ、彼本当に天才で、リリースするトラックの全てから

その有り余る才能が伝わってくる気がします。

 

この曲は1995年にCarl Craigが本人名義でリリースしたLandcruisingdです。

みなさんよーく聴いてみて下さい。そして聴き終わったらすぐにKygnusの

Soundcloudで僕らの曲を聴いてみて下さい。すると……ww

 

 

 

さて、今回は完全にOの趣味でテクノ、特にデトロイトテクノに焦点を当てて紹介をして参りました。

 

書き切れない事ばかりで口惜しい気持ちでいっぱいなのですが、それはまた

皆さんにお会いした時にとっておきますので、その時は我慢して僕の話しにつきあってくださいね!!

 

Decode The Record Archives

bottom of page