top of page

Kygnus Official Website
Decode The Record
Hyperspots メディアエンターテイメントchにて、Kygnusが放送している
ラジオ番組、『Decord The Record』。第23回目は…
身体と歌だけの関係
Kygnus-Kです。今回は珍しく邦楽、しかも(多分)マイナーなヤツです。
もりばやし みほ を中心とする「ハイポジ hi-posi」が1995年にリリースしたこの曲。
スローなリズムと超重低音、けだるい上モノ、そして決定的に特徴的なもりばやしさんのウィスパーヴォイスから成る楽曲です。
刺激的な言葉を使いながら、内容的にはものすごく純粋な愛について歌っている(と思う)歌詞もとても素晴らしいです。
ちょっと細かい話。
多分ですが、この曲のベースはF#が最低音じゃないかと思います。(低過ぎてちゃんと聞き取れなかった)
普通の4弦ベースの最低音である4弦の開放がE、5弦ベースだとすると4度下のBが最低音です。
一応更に下に増やして6弦にすると、最低音がF#になるんですが、通常下に2本増やす6弦ベースって無いみたいです(人間に聞こえるギリギリの低音になる)。
F#となると、普通の4弦ベース使ってる曲の最低音の、ほぼ1オクターブ下ですね。
もしかしたらシンセサイザーで作ってる低音かもしれませんが、強引に弦を増やして6弦で弾いてるのかも。
とかく、この低音がすごい陶酔感を引き出してます。僕は何となくこの音域って子宮というか胎内をイメージします。
半ば与太話ですが、「女性ベーシストは子宮の空間で低音を取れるからグルーヴが良くなりやすい」なんて俗説も有るので、何かしら関連が有るのかもしれませんね。
僕はこの曲を初めて聴いた時、「当時の日本でもこんなトリップホップ的な音楽をやっているグループが居たのか!」とかなり驚きました。
"Trip Hop/トリップホップ" というのは、1990年代にイギリスはブリストンから発生したHip Hopを取り入れたジャンルです。
僕もあまり詳しくは無いのですが、Massive AttackやPortisheadが代表的です。MassiveAttackなんかは特にめちゃめちゃ売れてます。
メザニーン(Mezzanine)というアルバムのジャケットは有名ですね。クワガタのやつ。
